千と千尋の神隠し
「水」

「千と千尋の神隠し」観ました。トモダチから、DVD借りちゃったので、
うきうきわくわくどきどきの、夜のお部屋の映画鑑賞。

面白かった。

あんまり面白かったので、いくつか考えたことを、
何日分かの日記に分けて書いてみたい。

資料もなくって、段々薄れてゆくウロ記憶で書くので、
間違いがあったら、ご指摘お願いいたします。

(映画を観てない方、あらすじその他ありますので、
下記のサイトなど、ご参考までに。)
http://www.asahi-net.or.jp/~hn7y-mur/chihiro/chihirolink01.htm

さて、今日は、すごく気になった「水」のテーマで書いてみよう。

この映画には、全編に、あふれるような「水」のイメージが瀰漫している。

 ストーリーの大きな筋からは浮かんでこないが、謎の少年ハクも川の神の竜神、千尋の働く場は、お風呂屋。日常世界と異世界の隙間をつくり、分かち、結界を成すものも、河と橋だ。…全ては、「水」のイメージに媒介されている。

 映像や音の感覚と言語的な意味、双方から、幾度も幾度も心の中に染みとおるように、様々の水のイメージが繰り返されている。
清い水、穢れた水、巨大な水、小さな水。海、川、風呂の湯、薬湯、泥。静けさの水、うねる水、荒れる水、躍動する水。世界を繋ぐ水、世界を断ち切る水。

 …まず大体、主人公の名前からしても、水なのだ。

 「千尋」。

 巨大にして雄大、遥かな水の深さを示す。(一尋は、6尺。両手一杯の長さを意味して、約1.8mだから、千尋は1.8×1000mですね。だけど、そんなことではなくて、これはおそらく比喩的な単位なのです。)

 千尋は、子供である。つまり、未来であリ、可能性である。女の子であり、将来を産む(未来を切り拓く)可能性であると深読みしてもいいと思う。千尋(せんひろ)の深さをもつ、無限の深さを持つ、無形、無限ののあらゆる可能性と流動性をもった、水としての女性の原型。
 
 両親と日常、「子供」として守られていることによって外的に存在していたアイディンティティを全て、奪われる。そして、その「千尋」の名も奪われ、支配され、働く異界のお風呂屋。(しかし、この支配人の「湯婆ば」は、どうでもいいけど、実に魅力的なズロースをはいていますね。)

 宮崎駿によると、この金銭的欲望を基本とした湯屋は、「世間」と同義の場所であるという。金銭的欲望、資本主義的現代社会の構造の中で、名を奪われ(アイディンティティを奪われ)、何の力もなく、ただ搾取される無力な子供。
 だがそこで、ただ真直ぐに働くことが、ただ真直ぐに、…周囲の価値観に揺らがない、大切なものを見失わない力をもったまま突き進む「千」の、行動の原理(礼儀や優しさへの感受性、愛、真の幸福に対する高度な知性のアンテナからくる衝動)に基づいた、その行動が、大きな力となって、あらゆる小手先の魔法や不思議を超えた魔法となって、世界を動かす。

 腐れた汚いもの、穢れ神(ここでは、ゴミ公害によって汚された河川というエコロジー的な問題系が含まれておりますが)を浄化する試練は、ハクを救うために「沼の底」という駅まで銭婆を訪ねて(沈んで)ゆく試練の前触れ、伏線的な意味に捉えられる。
 千尋は、深くよどんだ沼の底、子宮の中のような、銭婆の家で安らぎ、再生のための、「優しさの力」を育む。(正反対の性格をもつ銭婆と湯婆ばの双子の婆さんたち、彼女らは、二人で一体のもの、例えば日本的なるものと西欧或いは無国籍、拘泥としなやかさ、滅ぼすものと育むもの等、…矛盾を内包した「母性」或いは「母なる大自然」の両面を示している。)これは、一気に透明に浄化された次なる輝く世界へ、天に駆け上るサクセスへの、物語のプロセスなのだ。
   
 ラスト近く、千尋がハクの正体を思い出す、二人の繋がりの謎が解ける、このクライマックスのシーンは、圧巻である。緩やかな世界の水の中を泳ぐように、輝く空を飛ぶ二人。
 ハクが千尋によって救われ、二人は海の上の空を飛ぶ。ハクである龍は空を泳ぐ。
 そして、千尋の中に、かつて溺れ、助けられた水中の記憶が、よみがえるとき、記憶も現在も、皆「水」というキイワード、キイイメージで繋がり、ひとつのものとなる。世界は繋がり、未来へひらかれる。
 世界の繋がる動力、ダイナミクス。

 これが、全ての穢れを押し流す圧倒的な浄化の涙として、千尋とハクの内側から、あふれだす「水」の力なのだ。そして、それは同時に愛の象徴にもなっている。千尋のハクへの愛。ハクが人間ではないために、それは、人間、男女の愛のエネルギイに限りなく近い姿にあり、しかし、世界(自然)と人間の愛の姿でもある。
 
 水は、あらゆるよどみを押し流す。
 禊の力、媒介する力、形を溶かし無化し、殺し、再生させる水。この「水」の運動性は、この場面に至って、ストーリー全体を、日常と異界、双方の世界を席巻する。

 …こんな風に考えてみると、「千と千尋の神隠し」そのものを、千尋が、この女の子が、本来の「生きる力」としての「水の力」を、「千尋」というアイディンティティを、自らの力によって勝ち取ることによって、新たに取り戻す再生の試練、通過儀礼的な儀式の成長物語、「水の物語」として読みとることもできそうです。

続きはこちら